現在公表されているガイドライン1 では、猫アレルギーを管理するための最初の手段として、家から猫を排除することを推奨しています。このようなアドバイスに猫を家族の一員ととらえている猫の飼い主は、抵抗を感じることでしょう。また、猫を手放さなくても良い解決策を切実に求めています。
抗Fel d 1 IgY抗体を含む卵由来成分を配合した食事を与えられた猫は、唾液と毛の活性型Fel d 1のレベルが著しく低下しました2,3。 この結果、最終的に環境中の活性型Fel d 1レベルが低下し、アレルギー患者の症状が緩和されることになります2~4。
個室を使用したクロスオーバー研究では、猫アレルゲンに感作された参加者が、対照食か、試験食(対照食に抗Fel d 1 IgY抗体を含む卵由来成分を加えたもの)のどちらかを与えられた猫の毛とフケに曝露されました。
試験食を与えられた猫の毛とフケに曝露された場合は、参加者の鼻症状スコアが著しく低下し、試験食を与えられていない猫の毛とフケに暴露された場合の症状に比べて、眼症状のいくつかが緩和したことが明らかとなりました3。
この新しいアプローチは、10年以上にわたる研究の成果であり、猫アレルギーを持つ飼い主の方々が、愛猫と質の高い時間を過ごす機会を提供します。また、医療提供者にとっても、猫アレルギー患者との対話を見直す機会を提供し、大切な猫を手放すことを勧めることに伴う精神的苦痛を感じることなく、積極的な対策に重点を置くことができます。
アレルゲン負荷とは、与えられた時間内で環境に存在するアレルゲンの総量で、アレルゲン閾値は、個人が許容できるアレルゲン負荷量です。原因となるアレルゲンの1つまたはそれ以上に対する曝露を避けるか減らすかすることで、アレルゲン負荷を軽減することができれば、アレルゲンへの曝露の累積効果が個人の許容量に達せず、アレルギー症状が改善し症状を予防できる場合があります4