
スパークスの診察
生後 12 ヵ月、去勢手術済みのオスのアビシニアン猫
- スパークスは室内飼いですが、掻きむしりがひどく、頭部、耳、首の自傷が 1 ~ 2 週間続いているために受診しています。飼い主によれば、この 1 ヵ月間断続的に嘔吐もしています。
- スパークスは、離乳して以来同じブランドの仔猫用ドライフードを食べていました。しかし、飼い主は、スパークスの食餌に多様性を持たせようと、およそ 5 ヵ月前から同じブランドのさまざまな味のウェットキャットフードを与え始めました。これ以外には、おやつや人間の食べ残しも与えていません。
- 身体検査では、下顎から頚部の下に擦過傷や自傷による外傷の徴候が見られます。さらに、眼周囲に減毛症もあります。ノミの寄生やその他の外部寄生虫の徴候はなく、飼い主は獣医師処方によるノミ・寄生虫の駆除薬を使用しています。スパークスは診察室でも明らかに掻痒がありますが、それ以外は正常です。
- スパークスのボディコンディションスコアは 9 段階の 5、マッスルコンディションスコアは正常です。

消化器系疾患
猫の食事反応性腸症
猫の慢性腸症には、食事反応性腸症、抗菌薬反応性腸症、免疫抑制剤反応性腸症(ステロイド反応性腸症または炎症性腸症)、消化器型小細胞性リンパ腫が含まれます。1-4 食物、抗生物質、免疫抑制剤に反応する腸症としての診断は、治療反応性、腸生検の病理組織学的検査、またはその両方に基づくことがあります。5猫の食事反応性腸症には、食物アレルギーや食物不耐性などの食物有害反応のほか、別の食事が有効な軽度の腸の炎症状態も含まれます。2,6
食事反応性腸症の猫は、下痢、嘔吐、食欲の低下、体重減少や無気力など、あらゆる臨床症状を示すことがあります。1,2,7,8 これらの徴候は非特異的であり、他の多くの胃腸およびそれ以外の疾患と重複するため、他の原因(例:寄生虫、感染性病原体)が特定できない軽度から中程度の重症度の慢性(3 週間以上)胃腸症状を呈すほとんどの猫に除去食試験が推奨されます。6,8
除去食試験の目的は、有害反応、腸の炎症や臨床症状を引き起こす既知のアレルゲンまたは原材料を避けながら、健康維持に必要な栄養をバランスよく提供することです。
除去食試験中に臨床症状が消失し、元の食事(またはそれに使用されている原材料)を与えると再発する猫は、食物アレルギーまたは食物不耐性があると定義されます。その他の食事療法に反応する猫では、軽度から中等度の腸の炎症(胃炎、腸炎、大腸炎、小腸結腸炎など)があり、高消化性フードによる治療効果が期待できます。6,8 これらの猫には、食事療法を継続し、改善した状態を維持する必要があります。
キーメッセージ
- 慢性的な特発性胃腸症状を持つ猫の多くは、食事を消化性の良い消化器系疾患用の療法食に変更するだけで改善できる場合があります。9─11
- 高消化性のフードは近位小腸での栄養の吸収性を改善し、未消化の食物に関連する合併症(浸透圧性下痢や大腸細菌叢の変化など)を最小限に抑えることができます。10-11
- Purina の研究では、食事の変更によって猫の下痢が臨床的に改善されることが示唆されています。9-11
- 食物アレルギー性腸症が疑われる猫にとって、タンパク質は最も懸念される栄養素です。加水分解タンパク質食または、新奇タンパク質食は、高消化性の食事に反応しなかった猫に使用することができます。
- 真の食物アレルギー(食物過敏症)は、食物を摂取した後に生じる免疫系が介在する有害反応です。2,6,12─14
- 猫の食物アレルギーの多くは、食事中のタンパク質がアレルゲンになります。12,13 猫での主要な食物アレルゲンは、牛肉、魚、鶏肉、乳製品、そしてラム肉です。12─15 アレルギーは、正常なタンパク質に対する不適切な免疫反応であるため、どのようなタンパク質に対しても生じる可能性があります。
- 加水分解タンパク質食の選択において、包括的な食事歴の聴取は重要ではありませんが、新奇タンパク質食を特定することは必要です。
- 食物不耐症は、免疫系は関与せず、食物または食品添加物に対する有害反応です。食物不耐性には下記があります。
- 二糖類などの食事成分に対する非免疫学的反応(例:乳糖不耐症)。
- 食品成分の薬理作用に対する反応(例えば、微生物叢によってヒスタミンに変換された血管作動性アミンなど)。
- 食品添加物またはその他の成分(例:保存料、着色料、ゲル化剤)に対する特異的な反応
- 炎症や免疫応答の管理に役立つオメガ3 脂肪酸の摂取量を増やすことで、食事反応性腸症の猫の栄養管理に役立つ可能性があります。1.6、10
- プレバイオティクス、プロバイオティクス、シンバイオティクスは、腸内細菌叢の組成に影響を与えることで、食物反応性腸症の猫の一助になる可能性があります。6,10,12
- 特に食物アレルギーや不耐性が根本的な原因である場合、食事反応性腸症の猫の管理には、推奨された食事のみを与えることが不可欠です。
- 皮膚症状の改善には、しばしば 8 週間以上の除去食試験が必要ですが、消化器症状の場合は 1~4 週間で改善がみられることもあります。2,6,16
- 食事反応性腸症の猫の中には、加水分解タンパク質食や新奇タンパク質食を食べている期間に臨床症状が治まり、以前の食事に戻すことができる場合があります。6,12 しかし、それ以外の猫では、加水分解タンパク質食や新奇タンパク質の食事を生涯にわたって食べ続けることが必要になる場合があります。


関連ツールおよびコンテンツ:
ペットの飼い主と共有する。
参考文献
- Jergens, A. E. (2012). Feline idiopathic inflammatory bowel disease: What we know and what remains to be unraveled. Journal of Feline Medicine and Surgery, 14(7), 445─458. doi: 10.1177/1098612X12451548
- Guilford, W. G., Jones, B. R., Markwell, P. J., Arthur, D. G., Collett, M. G., & Harte, J. G. (2001). Food sensitivity in cats with chronic idiopathic gastrointestinal problems. Journal of Veterinary Internal Medicine, 15(1), 7─13. doi: 10.1111/j.1939-1676.2001.tb02291.x
- WSAVA International Gastrointestinal Standardization Group, Washabau, R. J., Day, M. J., Willard, M. D., Hall, E. J., Jergens, A. E., Mansell, J., Minami, T., & Bilzer, T. W. (2010). Endoscopic, biopsy, and histopathologic guidelines for the evaluation of gastrointestinal inflammation in companion animals. Journal of Veterinary Internal Medicine, 24(1), 10─26. doi: 10.1111/j.1939-1676.2009.0443.x
- Marsilio, S. (2021). Feline chronic enteropathy. Journal of Small Animal Practice, 62(6), 409─419. doi: 10.1111/jsap.13332
- Makielski, K., Cullen, J., O’Connor, A., & Jergens, A. E. (2019). Narrative review of therapies for chronic enteropathies in dogs and cats. Journal of Veterinary Internal Medicine, 33(1), 11─22. doi: 10.1111/jvim.15345
- Gaschen, F. P., & Merchant, S. R. (2011). Adverse food reactions in dogs and cats. Veterinary Clinics of North America: Small Animal Practice, 41(2), 361─379. doi: 10.1016/j.cvsm.2011.02.005
- Al-Ghazlat, S., Eriksson de Rezende, C., & Ferreri, J. (2013). Feline small cell lymphosarcoma versus inflammatory bowel disease: Diagnostic challenges. Compendium: Continuing Education for Veterinarians, 35(6), E1─E6.
- Gianella, P., Pietra, M., Crisi, P. E., Famigli Bergamini, P., Fracassi, F., Morini, M., & Boari, A. (2017). Evaluation of clinicopathological features in cats with chronic gastrointestinal signs. Polish Journal of Veterinary Sciences, 20(2), 403─410. doi: 10.1515/pjvs-2017-0052
- Laflamme, D. P., Xu, H., & Long, G. M. (2011). Effect of diets differing in fat content on chronic diarrhea in cats. Journal of Veterinary Internal Medicine, 25(2), 230─235. doi: 10.1111/j.1939-1676.2010.0665.x
- Laflamme, D. P., Xu, H., Cupp, C. J., Kerr, W. W., Ramadan, Z., & Long, G. M. (2012). Evaluation of canned therapeutic diets for the management of cats with naturally occurring chronic diarrhea. Journal of Feline Medicine and Surgery, 14(10), 669─677. doi: 10.1177/1098612X12446906
- Ramadan, Z., Xu, H., Laflamme, D., Czarnecki-Maulden, G., Li, Q. J., Labuda, J., & Bourqui, B. (2014). Fecal microbiota of cats with naturally occurring chronic diarrhea assessed using 16S rRNA gene 454-pyrosequencing before and after dietary treatment. Journal of Veterinary Internal Medicine, 28(1), 59─65. doi: 10.1111/jvim.12261
- Gaschen, F. P., & Laflamme, D. (2010). Chronic enteropathies–feline. In Nestlé Purina PetCare handbook of canine and feline clinical nutrition (pp. 64─65). Nestlé Purina PetCare Company.
- Bryan, J., & Frank, L. A. (2010). Food allergy in the cat: A diagnosis by elimination. Journal of Feline Medicine and Surgery, 12(11), 861─866. doi: 10.1016/j.jfms.2010.09.005
- Verlinden, A., Hesta, M., Millet, S., & Janssens, G. P. (2006). Food allergy in dogs and cats: A review. Critical Reviews in Food Science and Nutrition, 46(3), 259─273. doi: 10.1080/10408390591001117
- Mueller, R. S., Olivry, T., & Prélaud, P. (2016). Critically appraised topic on adverse food reactions of companion animals (2): Common food allergen sources in dogs and cats. BMC Veterinary Research, 12, Article 9. doi: 10.1186/s12917-016-0633-8
- Roudebush, P., Guilford, W. G., & Jackson, H. A. (2010). Adverse reactions to food. In M. S. Hand, C. D. Thatcher, R. L. Remillard, P. Roudebush, & B. J. Novotny (Eds.), Small animal clinical nutrition (5th ed., pp. 609─635). Mark Morris Institute.